1,324 views 21/09/17
life
by M

賃貸でもできる防災対策

賃貸でもできる防災対策_1

近年、さまざまな自然災害が発生していることから、防災対策が注目されています。
地震や台風などの自然災害は避けられないため、被害を最小限に抑えるために、あらかじめ対策することが大切です。

そこで今回は、賃貸でもできる防災対策についてご紹介します。
地震に強い建物の特徴も解説するため、これからお部屋探しをされる方も参考にしてください。

地震に強い建物の特徴

賃貸でもできる防災_2
賃貸では建物自体の防災対策を個人で行うことはできないため、あらかじめ防災対策が行われているをものを選ぶ必要があります。
そこで、ここでは地震に強い建物の特徴を2つ解説します。

新耐震基準を満たしている

1つ目は、耐震性において『新耐震基準』を満たしていることです。
大きな震災が発生すると、耐震基準は見直されます。新耐震基準は1981年6月1日から適用されており、「震度5強程度の地震では軽微な損傷にとどまり、震度6強~7程度の大規模地震でも倒壊は避けられる」というものです。それ以前のものは旧耐震基準として区別されます。

また、2000年の改正では「震度6強~7レベルの大地震が発生してもすぐには倒壊せず、命を守るために避難するための時間が取れるレベルの強さ」とする、より地震に強い『2000年基準』が定められました。耐震性を特に重視したい場合は、2000年基準を満たしている建物がおすすめです。

ただし、築年数だけでは判断できない部分もあるため、注意しなければいけません。新しい建物でも、実際に基準を満たしていなければ意味がありません。一方で築年数が古くても、貸主がしっかりと耐震診断や耐震改修を行っている建物であれば安心です。

地震に強い構造

2つ目は、地震に強い構造が採用されていることです。
地震に強い構造は大きく分けて、以下の3つがあります。

■免震
免震とは、揺れによる建物の倒壊や建物内部のダメージを防止することです。
免震装置を設置することで、地震が起きても揺れが建物に伝わらないようになっています。

■制震
制震とは、揺れを熱エネルギーに変換して被害を抑えることです。
建物内部に制震材を組み込むことで、エネルギーの変換が行われます。発生した熱は空気中に放出されます。

■耐震
耐震とは、名前のとおり地震の揺れに耐えることです。
屋根や柱・壁などを頑丈にするために金具などを使って補強します。
近年では、住宅や学校といった多くの建物で取り入れられています。

 

賃貸でもできる、室内の防災対策

賃貸でもできる防災対策(子育て世帯)_3

続いて、賃貸でもできる、室内の防災対策をチェックしましょう。
簡単な工夫で被害を防げるため、今からでも対策することをおすすめします。安心して暮らせる環境を整えましょう。

避難経路をふさがない

賃貸で避難経路となるのは、主にベランダや玄関です。
賃貸のベランダにある間仕切りは、避難経路用に簡単に壊せるようになっています。震災時に備え、間仕切りの近くに避難を妨げるものを置かないようにしましょう。
また、室内でも扉の前に大きな荷物や家具を置くと、震災時に扉がスムーズに開かず、脱出できないといったトラブルにつながります。避難経路をふさがないように家具を配置し、日頃から整理整頓を心がけましょう。

家具転倒防止のグッズを活用する

大きな家具には、転倒防止グッズを取り付けましょう。
過去に発生した大規模な震災では、家具や建物の下敷きになり多くの方が亡くなりました。
転倒防止グッズを活用すれば、家具の下敷きになる確率を下げられます。
転倒を100%防ぐことはできなくとも、転倒までの時間をかせぐことで、スムーズな避難につながるかもしれません。転倒防止グッズは積極的に取り入れましょう。

背の高い家具の設置を避ける

収納には大きなタンスや棚が活躍するため、リビングや寝室などに置いている方は少なくありません。
しかし、背の高い家具は重心が高く、揺れによって転倒する確率が上がります。就寝時のベッドや布団の上に倒れてくる位置に家具を置くことは避けましょう。背の高い家具を置くのであれば、避難経路を妨げない配置を心がけてください。その上で、転倒防止グッズを使って対策することが大切です。

食料などの備蓄も怠らないようにする

災害が発生すると、食料が簡単に手に入らなくなることが考えられます。冷蔵庫や冷凍庫に食料があっても、停電によって傷むかもしれません。そのため、常温でも保存できる食料を十分に確保しておく必要があります。
そこでおすすめの方法が、近年注目されている「ローリングストック」です。
ローリングストックとは、缶詰やレトルト食品などの普段から口にしている長持ちする食料備蓄のことで、賞味期限が迫ってきたものから日常生活の中で食べて消費し、食べた分は新たに追加で備蓄していく方法です。
一度も食べたことのない非常食は、口に合わないかもしれません。食べ慣れている食料であれば、災害時でも食べやすく、心のゆとりにつながります。
ローリングストックは、日頃から食料備蓄の賞味期限や量も把握しやすいので、とてもおすすめです。

 

まとめ

賃貸でもできる防災対策(子育て世帯)_4

誰しも災害を経験する可能性がありますが、いつ発生するのか予測することはできません。
だからこそ、普段から備えておくことが大切です。

普段から防災対策を意識して、家具が倒れないようにしたり、いつでも逃げられるように避難通路を把握しておきましょう。
また、食料を備蓄しておくといった工夫も不可欠です。

お部屋探しの際には、耐震診断や耐震改修が行われているかどうかも確認して、家族全員が安心して暮らせる環境を目指しましょう。