娘と母による二人三脚DIY!ナチュラルテイストの空間はアイデアいっぱい♬
公社賃貸住宅スマリオにお住まいの方のDIYをご紹介します。
今回は築50年超えの団地を娘と母で二人三脚でDIY!昭和感溢れる団地が…百均活用とお二人のアイデアで、ナチュラルテイストのおしゃれ空間に大変身です♪
目次
台所
【Before】
一般的な団地の台所。
昭和の高度経済成長期には憧れとされたキッチンも…50年が経過し、いまや昭和感溢れるレトロな台所…
これはこれでスッキリしていますが、ちょっと寂しいかもしれませんね。
【After】
キッチンカウンターをDIY★
コーナンで調達したカラーボックスと板、百均のリメイクシートを組み合わせて。
ガスコンロの上部には、使い勝手良く、調味料ラックもDIY★
キッチンカウンターの裏側は収納力たっぷり!
百均の突っ張り棒とカーテンで生活感の出やすいキッチン周りの雑貨を目隠し。
裏面のレンガ調のリメイクシートと色調の合った、カーテンの2色使いがイイ感じ♬
後ろの壁に設置されたディスプレー棚もDIYです★
コロナ禍のステイホーム時間に、カウンターキッチンをさらにDIY★
カウンターの上部板を半分に切って、下部収納たっぷりのテーブルに変身!!
向き合って食事する形になり、ステイホーム時間の会話もより弾むようになって、家族の評価は上々なんだとか♬
リビング
リビングには素敵なファブリックを額縁に入れたインテリアが♪
って…アレレ???
まるでだまし絵?!額縁ではなく、横から見ると平面?
コーナンでマスキングテープを買ってきて、アートを作成したんだそう!
そしてリビングに隣接するベランダにはかわいい庭が♡
レンガはコーナンで1個約50円で調達!
あとはセリアとダイソーで揃えたそうです。
くつろぎタイムに視界に入るベランダがかわいいと癒されます♪
和室
【Before】
こちらも一般的な団地の和室。
天袋もあり収納力たっぷりなんですが…やはり昭和感ありますね。
【After】
畳にはカーペットを敷いて、和室を洋室化。押し入れのふすまを取り払い、カーテンを設置してクローゼットに。
襖だと半々でしか開くことができませんでしたが、カーテンにしたことで、収納空間も間口が広くなり、使いやすくなりました。
天袋の扉はアイボリーだとちょっと…なので、ダイソーのホワイトのシートを貼って、明るくDIY★
上記の写真より、さらにDIYを進化!窓辺の壁にウッド調のリメイクシートを貼って。
そして、窓辺にマグカップなどを置ける便利なミニカウンターをDIY★
粘着性のある転倒防止用のものを接着面に使用し、セリアの板を上に置いて、アクセントにタイル調のシールを貼っています。
娘さん力作の、アクセサリーコーナー!雑貨屋さんみたいです♪
DIYのアイデアだけでなく、飾り方にもセンスが光ります☆
さらに、上部に設置された時計に注目!
ヨーロッパの街中にでもありそうな、一般家庭では設置に困りそうな時計ですが…
DIYができるお部屋だからこそ、釘打ちで設置可能なんです!
好きな雑貨に囲まれて、自分らしくお気に入りの時計で過ごすことができる、DIYならではの空間になっています♬
よくみると、天袋ほどの高さの上部にもうまく棚を設置し、雑貨をディスプレーしています。
ペインティングがいいアクセントに♪
洋室
こちらは、息子さんのお部屋。
壁はリメイクシートを貼っています。釘打ちで物干し竿をかけ、見せるクローゼットをDIY★
ベッドサイドにもラックをDIYし、かっこよく使い勝手の良いお部屋になっています。
玄関
何気ない下駄箱の空間も、DIYでまるで雑貨屋さんのようなかわいい空間に☆住まう人の雰囲気を感じられる、明るい印象になっています。
土間にはリメイクシートを敷くことで玄関の印象が明るくなります。
百均のアイアンを壁に打ち付けて、そこにスリッパを差し込めば…スリッパラックの完成!薄型なので通行の邪魔になりません♪
トイレ
【Before】
昭和感のあるお部屋はセンスがあればおしゃれにDIYできるだろうな…と想像できるのですが、
水回り、特にトイレなんて、印象を変えようがない気がしませんか?
【After】
こんなに清潔感のあるおしゃれなトイレに大変身♬
壁には下部のみ、リメイクシートを貼っています。
手洗い場にはタイルを張ってクリアな印象に。
壁の額入りのお花は、両面テープで飾っています。
配管があるため、上部に突っ張り棒や棚の設置が難しく、トイレットペーパーの収納に頭を悩ませたそうですが…
トイレットペーパーはメッシュのバッグに入れてひっかける見せる収納☆アイデアが素晴らしい!!
ブレーカーカバー
築年数の古い建物だと、ブレーカーがむきだしで残念に感じますよね…
ここにもアイデアが光ります☆
ブラスチック板でブレーカーサイズに合わせたカバーを作成し、表面にはリメイクシートを貼ってDIY★
かぶせているだけなので、簡単に取り外し可能。
軽量なプラスチック素材で作成しているので、もし落下してきても安全です。
その他
団地住まいだと、棟間隔が十分あるために採光や通風はいいのだけれど、向かいの棟からの視線が気になる…住宅が集合した場所だとあるあるですよね。
でも、サンスクリーンだと採光を妨げるし、すだれやよしずだと見た目がちょっと…
ここでも、Sさん親子のアイデアが☆
百均の布を窓辺の格子に麻紐で結んで、視線対策♪
裁縫の要領でチクチクと縫うように格子に麻紐を絡ませています。
■賃貸 de DIY つくろう家
あなたも大阪府住宅供給公社のスマリオで、あなたらしいオンリーワンのお部屋づくりに挑戦してみませんか?
賃貸 de DIY つくろう家 の対象物件は、大阪府内に約12,000戸。
対象物件なら、壁にペンキを塗ったり釘を打ったり、フロアの貼り替えだってOK!
お部屋探しは、大阪府住宅供給公社のスマリオで。
■お部屋探し情報
大阪府住宅供給公社が提供する賃貸住宅『 SMALIO(スマリオ)』は、大阪府内に約2万1千戸。
一人一人のライフスタイルに応じて、すべての人に自分らしく、ゆとりあるくらしをお届けします。