夫婦二人、団地リノベに暮らす様子をInstagramで配信する「カンタとマユコ」(@knt_myk)さんこと、臼井さんご夫婦。飾らない自然体の団地暮らしや「こんなデートがあったのか」シリーズにもファンの多いお二人。カンタさんはカメラマンとして、マユコさんはモデルやダンサーとしても活動中です。
そんな人気インスタグラマーが住まうのは、実はスマリオのお部屋。
今回は、カンタさんとマユコさんに、団地リノベの住み心地や日々の暮らしの楽しむ工夫についてお話を伺ってきました。
目次
団地リノベとの出会い
お二人が暮らすのは、泉北ニュータウンにあるリノベーションされた団地の1室。隣り合う2戸の団地住戸を1戸にリノベーションした「ニコイチ」シリーズで、その広さは約100㎡にもなります。
収納棚等の豊富な収納スペースが空間の間仕切の役割を担っており、片方の部屋にはカーペットを敷いた「サンルーム」があるのがお部屋の特徴です。
この部屋との出会いは物件情報サイトからで、「団地リノベ」という言葉がとても印象的だったとのこと。「2戸が1戸として広々と使えたり、木の温かみがある、団地とは思えないリノベーションだと思いました。予算的にもリーズナブルで、コストパフォーマンスも良かったです」とカンタさん。
ちょうどオープンルームが開催される前のタイミングだったそうで、実際に室内を見てから申し込むことを決心されたとのことです。
団地に住むことに対する印象についてお伺いすると、マユコさんはオープンルームで印象がガラリと変わったそうです。
「それまでは『団地に住むの…?』という少しネガティブな気持ちでした。セキュリティの面なども気になっていたんですけど、自分の目で見てみると思っていたよりも随分良くて」。
カンタさんも「団地とは思えないほど部屋の中も設備も綺麗だったので、住むことに全く抵抗は無かったですね」と話します。
新生活、理想の住まいを求めて
結婚のタイミングで、一緒に住むことを決めたお二人。
もともとカンタさんは市内のワンルームで一人暮らしをされていたそうですが、二人で暮らすには手狭だったとのこと。マユコさんは実家暮らしだったため、同居するには良いタイミングでした。
「結構僕たちのこだわりがあったので、普通の物件では物足りないと思いました(笑)」。
団地にこだわって物件を探していたわけではなかったそうですが、「綺麗でリーズナブルで、こだわりが詰まっている物件が多いイメージがあったんですよね」と、リノベーション物件に絞っていたといいます。
お二人が暮らすお部屋の備え付けの棚やテーブルは明るい色合いの木材で統一されていて、床や壁は落ち着いたナチュラルカラー。カンタさんが当時住んでいたコンクリート打ちっぱなしの空間とはまた違う、木のぬくもりが感じられる暖かで優しい雰囲気にも惹かれたそうですよ。
お部屋の決め手をお伺いすると、「ちょうど僕が仕事を辞めるタイミングでもあったんです。これから家で作業することも増えそうだったので、作業部屋として使えるスペースもあればなと思っていたところで。2戸が繋がっていないので、部屋ごとに気持ちを切り替えることもできるのも良いなと思いました」とカンタさん。
玄関やバルコニー間を移動する仕様のため、仕事部屋とプライベートの部屋、といったように空間を分けることができるのもセパレートタイプのニコイチの特徴ですね。
広さと自由を満喫する、こだわりが詰まった快適空間
2戸合わせて約100㎡のお部屋は「贅沢だなと思いながら住んでいます(笑)。広すぎるくらい広いけど、狭いよりは広い方が色々と使えますし、物も置けて良いですね」とカンタさん。
マユコさんは「ここに合わせて家具を選んでいるので、もし引っ越すとなったら荷物の量が怖いですね」と苦笑い。
カンタさんはワンルームの一人暮らし、マユコさんは実家暮らしから、広々としたお部屋での二人暮らしに。
かなり使い勝手は違うように思いますが、このお部屋に引っ越されて2年弱、広々とした空間にすっかり馴染んでいるようでした。
ほとんど引っ越してきてから揃えたという家具。お部屋の雰囲気にぴったりと合っていてとても素敵ですが、どのように揃えていったのでしょうか。
「部屋が分かれているというのもあったので、キッチンのある部屋はナチュラルなテイストのものを、サンルームのある部屋はポップなイメージのものを…と、部屋ごとに雰囲気を変えながら集めていく感じでした」とカンタさん。
「それでも毎回悩みながら購入していましたね。一旦家に帰って会議をしたり」とマユコさん。
お部屋のテーマを決めていても家具の雰囲気を統一させて揃えるのは難しいもの。堅苦しく考えず、良いなと思ったものを、どっちの部屋の雰囲気に合うかな?と考えながら楽しく決めていくのもポイントのようです。
ひとつひとつのアイテムを吟味することで、お二人のこだわりが詰まった空間が出来上がっていったんですね。
団地に住んでみて
団地に住んでみた率直な感想として、「思っていたよりも住みやすかった」とカンタさん。
駅まで自転車で10分程度という立地に最初は少し心配していたそうですが、いざ引っ越してみると移動にも慣れて、「今では歩いてでもいける」と感じるほどに。また、シェアサイクルのステーションが団地の周りや最寄り駅にもあるため、時々利用することもあるそうです。
車移動も多いようですが、市内に比べて駐車場料金が安いのも嬉しいポイントですね。
「友達が結構このあたりに詳しくて、ごはん屋さんとか色々教えてくれるんです。『昔よく行ったわぁ〜』とか言って(笑)」とマユコさん。ご友人からのアドバイスなども参考にされながら、楽しく暮らされているようでした。
ご友人を招かれることも多いお二人。「住みたい!」と言われるほど好評だそう。「部屋に入ると一気に雰囲気が変わるので、団地とは思えないとびっくりしてくれますね。部屋同士をベランダで行き来するっていうのも面白いねって(笑)」とカンタさん。
同じ泉北ニュータウン内の団地リノベに引っ越したご友人夫婦もいらっしゃるようで、だんだんと団地リノベの魅力が浸透してきているように感じました。
今回掲載した写真のほとんどは、カンタさんが普段の団地暮らしの様子を撮影したものです。
団地暮らしを楽しんでいることが、写真からも感じることができますね。
次回は、お気に入りの場所や休日の過ごし方、気になるご近所さんとの交流などについても深掘りしてみることに。
自分らしい暮らしを満喫しているお二人の様子をお届けします。
▼後編はこちらから