550 views 25/08/15
special
by nakayama

簡単にできるグリーンアレンジメント ~おうちの中で緑を楽しむ~

「緑のあるくらし」憧れませんか?季節に合わせたお花を生けたり、観葉植物を飾ったり。
でも、小さいお子さまが一緒だと、花瓶や植木鉢を割ってしまったら、と心配な方もいらっしゃるかも。
お子さまがおられなくても、そもそも水やりを忘れて枯らせてしまう、という方もおられるかもしれません。
あまり水やり等の心配をすることなく手軽におうちで緑を楽しめたら・・・、ということで、
今回は、グラングリーン大阪にオープンした、『ガーデンズうめきた』(※)のスタッフさんに、簡単にできてお世話も大変じゃない、グリーンアレンジメントを公社広報モニターのWさんと一緒に教えていただきます!

ガーデンズうめきたってどんなお店?

2024年9月にオープンした、グラングリーン大阪。うめきた公園を中心に、お買い物やお食事を『みどり』とともに楽しめる施設です。
『ガーデンズうめきた』は、そんなグラングリーン大阪の中にある、植物とアクアリウムを中心とした癒しと安らぎの室内空間を提案する、ホームセンターコーナンの新しいコンセプトのお店です。
お店の入り口から、大きな植物がお出迎えしてくれます。

天井からはドライフラワーがぶら下がっていて、緑に囲まれて癒されます。

エアプランツとは

今回はエアプランツを使ったアレンジメントを教えていただきます。
エアプランツとは、熱帯気候の地域に生息する着生植物で、木に葉や根をまとわりつけて自身を固定し、木からしたたる水や、葉の産毛から空気中の水分や栄養分を吸収して生息します。

エアプランツの中には、水苔をつけて販売されたりしているものもあるようですが、水苔がなくても生息できます。
現地の様子を再現するように、木に沿わせてアレンジして楽しんでも、アレンジせずに転がして置いておくだけでもかわいいので、お部屋のアクセントとして取り入れやすいですね。

植物なので土が要るのかと思いましたが、土は不要で、土があると逆に湿ってよくないそうです。
直射日光の当たらない明るい日陰で、風通しよいところに置いて楽しみます。
土は不要ですが、水は必要なので、霧吹きで水をあげましょう。
週に1,2回は霧吹きでたっぷりお水をあげます。
または週1回、ソーキングといって、水にぼちゃんと着けて水を吸わせると良いそうです。 
水に着けるのは、一瞬で大丈夫だそう。1時間等しっかりつけるのは、弱ってきたときなどで大丈夫です。
ただ、着ける水が不潔だったらそこから弱ったり、他の植物を沈めた水だと、仮に病気を持っている植物だった場合移ってしまう等リスクもあるので、霧吹きのみのお世話としても問題ないそうです。

風通しが良いことは絶対条件。
葉の隙間などに水がたまりやすいので、よく乾燥させることが大事。
べちゃべちゃのままだと弱ってしまうのでよく乾燥させましょう。

現地で生息している様子をイメージしよう

現地で生息しているイメージで、流木にエアプランツを飾り付け、アレンジメントを制作します。
エアプランツも流木も同じものがなく、特徴も様々なので、選ぶにも迷ってしまいますね。

流木は大きさによって価格が変わってきますが、エアプランツと合わせて大体1,000円~ぐらいで制作できます。
同じエアプランツでも、合わせる流木によって雰囲気が変わりますね。

流木にテグスでエアプランツを配置します。
「エアプランツの寿命はだいたい10年で、生きているものなので成長します。
接着剤で貼り付ける方もおられるますが、テグスだと成長に合わせて配置を直したりできるのでおススメですよ。」とスタッフさん。
「だいたい10年の寿命のうちに、1回だけ花が咲きます。
花が咲いたら衰退していきますが、どこかに子株ができるので、そうしたらその子を取って植え替えます。
小さいのが根本の方にポコっと出てくるので、毎日お世話していたら絶対分かりますよ。」
あまりお世話がいらなくても、植物なのでちゃんと成長して子孫を残すんですね。
お花が咲くことも知らなかったので、なんだか感動です!

アレンジの手順

用意するものはテグス、はさみ、エアプランツと流木。
1mぐらいあれば長さとしては十分です。

まず、流木にテグスだけをまきつけます。これがベースになるそう。固結びでくくりつけますが、片側を10cmくらい残しておいて、もう一方の方は長く残します。
長く残した方で植物を流木にまきつけていきます。
まず流木に垂直に、テグスで植物の中心をまきつけ固定します。

次に中心から両脇を1回ずつ、流木に巻きつけます。
最後に固定する方向により、ぐらぐらしないように支えとして、最初とは別方向に1.2回巻きつけて、
初めに残した10cmぐらいのテグスと固結びして終了。

あまり巻きつけるとテグスに厚みが出てしまうので、5回ぐらい巻きつけるだけで良いそうです。

出来上がりました!
流木から生えているように見えますね。

「こんなに簡単に、自分だけのオリジナル作品が作れてとても嬉しいです!小さい子どもがいるので、あまり植物のお世話に手がかからない点も助かりますね」と、Wさんも喜んでおられました。

いかがでしたか?
あまり水やりに気を遣うこともなく、アレンジメントしないで転がしておいても、自然でとても素敵なエアプランツ。
おうちで手軽に、工作気分でアレンジメントが楽しめるので、お子さまと一緒に作ってみるのも楽しいかもしれません。
お部屋の中に緑があるだけで癒されますし、眺めているだけでもホッとできますね。
お気に入りのインテリアと一緒に、気軽に飾ってみてはいかがでしょうか。

この記事は入居者向け広報誌「すまいる」2025年春23号の特集としてご紹介しています。
バックナンバーも公開していますので、今公社賃貸住宅スマリオにお住まいの方も、住んでみようかな?と思っている方も是非見てみてくださいね。

≪すまいるバックナンバーページURL≫
https://www.osaka-kousha.or.jp/oph-search/information/magazine.html

(※)ガーデンズうめきた
大阪市北区大深町6番38号 グラングリーン大阪ショップ&レストラン 北館1階
https://gardens.hc-kohnan.com/