730 views 25/07/25
special
by nakayama

EXPO2025大阪・関西万博レポート ~実際に行ってきました~

2025年4月13日から10月13日まで、大阪・夢洲で開催中の「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」。
前編では昔の大阪万博、中編ではチケットの買い方をご紹介しました。
▼前編:1970年大阪万博の思い出 ~暮らしを豊かにする、つながり~
▼中編:EXPO2025大阪・関西万博を体験!~準備編~

大阪・関西万博では、様々な海外パビリオン・国内パビリオンが設置されており、未来の社会や技術を体感できる多彩なパビリオンが登場しています。
その中でも注目を集めているのが、大阪府・大阪市が共同で出展する「大阪ヘルスケアパビリオン」です。「Nest for Reborn(ネスト・フォー・リボーン)」という副題が示す通り、訪れる人々が “「人」は生まれ変われる“、”新たな一歩を踏み出す“ことを体験し、自身の未来や健康について新たな視点を得られる場となっています。
今回はこちらのパビリオンに、公社広報モニターYさんご夫婦と一緒に訪問した様子をレポートします!

パビリオンのコンセプト:REBORN“「人」は生まれ変われる“、”新たな一歩を踏み出す“

大阪ヘルスケアパビリオンは、「いのち輝く未来社会のデザイン」という万博全体のテーマを踏まえ、「REBORN」をキーワードに掲げています。これは、訪れた人々が自身の健康や生き方を見つめ直し、新たな一歩を踏み出すきっかけを提供することを目的としています。
パビリオン内は、ミライの大阪の可能性を感じることができる7つのゾーンで構成されており、来場者は多様な体験を通じて未来の健康や生活について考えることができます。
モニターさんには、まず、このうちの1つ、「リボーン体験ルート」で自身の健康データをもとに作成された25年後の自分(アバター)と出会い、未来のヘルスケアや都市生活を体験いただきます。

ブースのどれかに入って、髪ランク・肌ランク・視覚ランク・脳ランク・歯ランク・筋骨格ランク・心血管ランクを測定します。
それぞれAから測定結果がランク付けされ、その日のカラダ測定年齢が判定されます。
パビリオンのスタッフさんによると、歯は上下の歯がきちんと見えるようにイーっとしないと測定できないそうなので、体験される際は注意してくださいね。

測定したデータをもとに作成されるのが、25年後の自分のアバターです。

ミライのヘルスケア・ミライの都市

つづいて広がるのは、「ミライのヘルスケア」「ミライの都市」エリア。
栄養・身体に関する「ミライのヘルスケア」や、2050年を想定した「ミライの都市」を体験できます。

「ミライのヘルスケア1」では、パーソナライズされた栄養提案を行う「パーソナルフードスタンド」や、VR技術を用いた「カラダ拡張スーツ」の体験など、未来の健康を支える多様な取り組みが紹介されています。

また、ミライでは、タマゴの殻の内側にある薄い膜から生まれた繊維が、日々の暮らしに根付いているそうです。タマゴ由来の繊維なんて、環境にやさしい素材ですね。

「ミライのヘルスケア2」では、未来の美容室体験や、二酸化炭素を活用した新技術の紹介など、幅広い分野の展示が行われています。

「ミライの都市」エリアでは、バーチャル映像で、ミライの大阪のまちの様子も観察できました。

アトリウムでの展示

こちらでは、再生医療やミライ人間洗濯機などの展示が行われています。

iPS細胞(人工多能性幹細胞)を活用した医療技術の進展と未来の可能性が、来場者にわかりやすく紹介されていました。
展示の中心には「iPSの樹」と呼ばれるインスタレーションが設置されていました。これは、一つの細胞から多様な組織へと分化するiPS細胞の特性を、種から育つ樹木になぞらえて表現したものだそうです。
実物のiPS細胞由来心筋シートも展示されており、動く様子を間近で観察することができました!

また、アトリウムには、1970年の大阪万博で話題となった「人間洗濯機」が、最新技術を駆使した「ミライ人間洗濯機」として復活し、展示されています。この装置は、身体だけでなく心も洗浄するというコンセプトだそうです。
「ミライ人間洗濯機」は、カプセル型の入浴装置で、内部に身をゆだねると、首から下はマイクロバブルを含む浴槽、首から上はウルトラファインバブルを含むシャワーで全身を自動洗浄します。さらに、背面のセンサーが心拍や自律神経の状態をモニタリングし、リラックス状態に応じた映像や音楽を提供することで、心身ともにリフレッシュできる体験を提供してくれます。

ミライの食と文化

最後に、「ミライの食と文化」エリアです。こちらでは健康的なフードの提供や、大阪・関西の料理人による調理実演などを通じて、食と文化を発信しています。
こちらで、モニターさんには、スポーツジムなどにあるエアロバイクを改造して開発した自転車を漕いで、「ミャクミャク」の赤と青が混ざってパープルになった、スムージーを作っていただきました。

時速10kmをキープして漕ぎ続けると、材料が良い感じに混ざって、おいしいスムージーが出来上がります!

 

「大阪ヘルスケアパビリオン」では、ご紹介した以外にも、『モンスターハンター』の世界を没入体験できる『モンスターハンター ブリッジ』や、直径7メートルの循環型生産システムや10頭のオオカミの展示など、自然と共生する未来の姿を紹介する「展示」など、まだまだ見どころがたくさんあります。
一部エリアは予約なしでも入れますので、是非訪れてみてくださいね。

  
公社広報モニターYさんも、「たくさんの企業のサステナブルな取り組みを体験でき、展示にも実際に触れることができて、とても貴重な経験ができました。未来の自分に会える体験が、とても楽しかったです」とおっしゃっていました。

いかがでしたか?
大阪・関西万博では、まだまだたくさんのパビリオンがあり、いまここでしか見ること・体験できないものがたくさんあります。
一度訪れて、未来社会を体験してみてくださいね。

この記事は入居者向け広報誌「すまいる」2025年夏24号の特集としてご紹介しています。
バックナンバーも公開していますので、今公社賃貸住宅スマリオにお住まいの方も、住んでみようかな?と思っている方も是非見てみてくださいね。

≪すまいるバックナンバーページURL≫
https://www.osaka-kousha.or.jp/oph-search/information/magazine.html

EXPO2025 URL
https://www.expo2025.or.jp/