”無駄遣い”で後悔した経験談を、いけだいけみさんの4コマ漫画でご紹介する連載記事を4回に分けて掲載していきます!さらに、ケース毎の節約術について、2級ファイナンシャル・プランニング技能士がアドバイスしていきます!
目次
CMに触発されて買ってみたけど…
第1回目の今回は無駄遣いあるある「後悔しないための節約術」-衝動買い編-!
「無駄遣いに関するアンケート」の結果より「ダイエット食品のプロテイン飲料。CMに触発されて購入した。しかし、空腹感と味の単調さに飽きて1食でリタイア。残りは賞味期限が過ぎるまでとっておいたが、捨てた。(女性:46歳)」という回答をマンガにしてみました。
テレビCMやインターネットの情報に触発され、ついつい衝動買いして後悔することありますよね。せっかく買ったのだから、いつか使おう、いつか食べよう、とは思うもののそんな「いつか…」が訪れることなくさようなら。もしくは「いらない」と思いつつ、部屋の中に置きっぱなし。そんな経験がみなさんにもあるのではないでしょうか?
アンケート結果には、ほかにもこんな「無駄遣いあるある」が!
「これは無駄遣いだったな~」と後悔しているものについて教えてください。
◆ワゴンセールで1枚500円の音楽CD10枚、5,000円。衝動買いしたものの、良い曲がなく一度だけ聞いて廃棄した。(男性:43歳)
◆ 好きなブランドのバッグだったので衝動的に買ってしまったが、少し重く、荷物が多い私にはつらい。形も物が入りにくく、外側にでっぱってしまうので使いにくい。(女性:45歳)
◆様々な分野で無駄だったなと思うことがしばしばある。特に衝動買いしたものが多いし、最新とか、格安に多い気がする。(男性:37歳)
◆衝動で色んなタイプの靴をローンを組んで大量に購入したが、恐らく今後も一度も履く事のない靴があるだろう。(男性:45歳)
◆衝動買いで買った化粧品、健康食品、服など買ったことに満足して使ってないものが多々ある。(女性:47歳)
ご覧の通り衝動買いが無駄遣いになってしまったという声が多数。お金はもちろんですが、使わずに引き出しやクローゼットの奥に眠らせておくのは、スペースの無駄遣いにもなるので気をつけたいですね。
【マンガ:いけだいけみ】
ブログ やる気が迷子になりました。
Twitter @ikedaikemi
【無駄遣いに関するアンケート】
調査時期:2019年10月24日~10月28日
調査対象:マイナビニュース会員(20~49歳の男女)
調査数:406人
調査方法:インターネットログイン式アンケート
ファイナンシャル・プランニング技能士に聞く後悔しないための節約術
こんにちは、大阪府住宅供給公社の田中です。2級ファイナンシャル・プランニング技能士の資格を持つ私からアドバイスさせていただきますね。
衝動買いと聞くとネガティブな印象を受けるかもしれませんが、買い物がストレス解消になる点も見逃せません。例えば仕事帰りにコンビニスイーツを購入するのは、心にゆとりを持てるという側面もあります。
さすがに毎日購入すると浪費なので、月に衝動買いしても良い金額を決めておくのはいかがでしょう?予算を超える場合は「購入することで得られるメリット」を最低10分間考えて決断する。
想像してください…10分間も真剣に考えるのは疲れますよね?(笑)この方法なら本当に必要なモノなのかを見極められますよ。
家賃の節約をお考えなら大阪府住宅供給公社の賃貸住宅『SMALIO(スマリオ)』がおすすめ!
大阪府内で約22,000戸の供給を誇る公社賃貸住宅『SMALIO(スマリオ)』。
家賃や初期費用の負担軽減などお得がいっぱいで、住まいにかかるさまざまなお金を節約できます。
▽公社賃貸住宅『SMALIO』のメリット
費用が安い
仲介手数料0円、礼金0円。なので、初期費用を抑えることができます。また更新料もかかりません。安心・安全の24時間対応
公社は大阪府が設立した公的団体として、府民の皆様に住まいの「安心安全」を提供しています。DIYも可。いろんなバリエーション
リフォームや建て替えも行い、かつ賃貸でもご自身でDIYが可能な住宅が多くあります。
▽SMALIO(スマリオ)が選ばれる理由とは? 詳しくはこちら!